【5月病を解説】今年の5月病はなぜ重い? 精神科医目線で語ります 

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 май 2024
  • このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください
    オンライン自助会、家族会もやっています
    / @masudatherapy
    トラブルがあったとき
    crimson-panda-f74.notion.site...
    よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
    運営スタッフより、返信いたします
    onlineselfhelpsociety@gmail.com
    ◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
    Safari  • iPhone(Safari)からのメンバーシ...
    Google Chrome  • iPhone(Google Chrome)か...
    【プレミアム放送時のお願い】
    チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。
    ◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
    ◆気になるニュースを募集中 forms.gle/3hPMKeBtMTyeLz1V6
    ◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
    amzn.to/45IJNFB
    amzn.to/3ODfOqW
    ◆2nd Ch
    youtube.com/@wasedamasuda?si=...
    ◆益田のAI:GPTs
    chat.openai.com/g/g-F3vsvlW7J...
    ◆メンタルヘルス大全動画一覧
    note.com/wasemenblog/n/nd8161...
    ★動画の文字起こしはこちらのnoteに【全文掲載】されています。
    note.com/wasemenblog
    (文字起こし自体がない動画もあります)

Комментарии • 146

  • @user-yp7cq2mk3s
    @user-yp7cq2mk3s 29 дней назад +125

    自粛には、本当に助けられました。
    内向型で体力が無いのに、子供の部活の送迎、大会、町内会、職場で飲み会に歓送迎会。
    なんでみんな、そんなに集まりたいの?私には全く理解できない。
    自粛のおかげで、家でのんびりできたし、むやみやたらとあった行事は厳選され、無駄な会議は無くなり書面決済になりました。
    病気は怖いけど、世の中は自粛期間中くらいのペースでちょうどいいです。
    もう、無駄に集まることを強要しないでほしいです。
    時間もお金も体力も、無駄に使っていました。

  • @user-tl6jl2fx6t
    @user-tl6jl2fx6t 29 дней назад +89

    自律神経乱れてる所に寒暖差と低気圧で調子悪いって感じのしんどさで不調です。

  • @poplar7982
    @poplar7982 29 дней назад +52

    今年に入ってからか、去年の冬からか、ずっと調子が悪かった。
    自分の職場や環境の変化のせいと思っていたけど、もっと広い意味での環境も変わっていたんだなと今更わかった。毎日、暗いニュースばかりだし。
    それに加えて季節の変わり目だったり、急に暖かくなったり寒くなったりで、もともと疲れていた体にはダメージになって当たり前だったのかもしれない。
    周りは理解してくれなかったとしても、自分には優しくそう思ってあげたい

  • @user-vs6nr9hh5o
    @user-vs6nr9hh5o 29 дней назад +156

    気温差が酷いよ

    • @gra2463
      @gra2463 29 дней назад +18

      確かに…! 気候が自己認識とずれている気がします(春が短かった気もしますし)。こういう物理的要因もあるかもしれませんね。

  • @user-sd3jn4dx6n
    @user-sd3jn4dx6n 29 дней назад +20

    私もここ最近ずっとしんどいです。。。
    やる気も出ないし、人生ってつまらないな、、、ってなにも希望が感じられない。
    太陽の明るささえたまにうざく感じる。

  • @ko-mi224
    @ko-mi224 Месяц назад +66

    確かに今年は重い…!!!
    個人的には頭痛が酷いです🥺
    物価の高騰、上がらない私の時給、世界的な不和(戦争など)からくる将来の不安、がツラいです🥲

  • @user-oe2yw6ed1i
    @user-oe2yw6ed1i 29 дней назад +40

    みんな重いんだ…安心した。
    私は、毎年この時期の寒暖差で、倦怠感がすごいです。
    今年は、寝てばかり…
    コロナで運動不足で、みんな筋肉落ちたはずなのに、あんまり報道されないのは何故?
    筋肉、落ちてないですか?

    • @shunhaduki1975
      @shunhaduki1975 29 дней назад +3

      散歩はしてたから言うほど筋肉落ちてないかもです

  • @nat-pc2gk
    @nat-pc2gk 29 дней назад +83

    会社行ったら休み中にストップしていた仕事たちが、反動で押し寄せ結局残業になる。。こんな事なら、長期休みなんてなくていいよ。。と思ってしまう

  • @user-on9ho9cd1p
    @user-on9ho9cd1p 29 дней назад +42

    円安を享受する外国人観光客や、インバウンドで潤っている業界をテレビで観ながら、訳もなく過呼吸がクセになっている自分がいます。

  • @user-pp5fi6gt6s
    @user-pp5fi6gt6s 29 дней назад +44

    確かにそうですね。5類になってからどっと人(観光)が増えて、しんどいって人が増えてきましたもんね。
    あと、給与が上がっても税金で持っていかれてしまうし。物価は上がるわで苦しいですよね。
    僕の場合は、天候がおかしくて体調がおもわしくない事が多かったです。
    特に今日は、酷い鬱状態です😢

  • @user-hc5gv9jd4u
    @user-hc5gv9jd4u 28 дней назад +5

    社会全体のスピードが速くなっている気がします。
    そして、追い立てられている感じがするのか自分含め、みんなどこかピリピリしてる気がします。
    コロナをきっかけに頑張り過ぎないで人に寛容な社会になるといいなと思ってましたが、難しそうですね。

  • @aicanna9814
    @aicanna9814 29 дней назад +26

    精神疾患持ちだと、通年五月病みたいな感じですかね😅
    五月病ってこんな症状ですよー、ってニュースで取り上げられてる症状、小さい頃からデフォルトなんですが。

  • @user-ef7wz7hf2n
    @user-ef7wz7hf2n 29 дней назад +21

    5月に入ってから毎日眠たいです。
    今までは 天気病にはなったことがなかったのに最近気圧の変動でめまいがしました。
    なんだか体がだるくてやる気を起こすまでに時間がかかります。

  • @CandyReplay
    @CandyReplay 29 дней назад +13

    地方に居ると転院は勇気が必要です。が、前の先生に紹介状を書いてもらい、新しい先生に診てもらいました。私は今まで周りに良かれとやってきた事がありますが、それは定型からみたら迷惑、身勝手となるがカウンセリングで少し見えました。少しみえたらそれはそれで、私の見方と俯瞰の差が大きすぎて辛くなりました。
    さらに辛くなるのはわかっているけど今更だけど、俯瞰の練習します。そしてコメントはアウトプットの練習です。

  • @potetonon
    @potetonon 29 дней назад +11

    気温差や季節の変わり目で、年々しんどさが増しています・・・。自分の将来の不安や、デジタル社会の加速で
    スマホ依存の人間が増えてることの怖さとか、、、余計なストレスを発散できる方法も見つけれず、生きてることが修行みたいです。
    そして案の定4月末からこのGWで体調崩しました。

  • @ysg356
    @ysg356 29 дней назад +21

    5類になって一年、コミュ障の多い我が勤め先では、飲み会もイベントも再開は緩やか。
    感染予防の行動パターンで落ち着いちゃった感じです。気楽。

  • @saku2229
    @saku2229 29 дней назад +4

    仕事のストレスもありますが、天候の影響(昔から)や家の金銭問題などのストレスも重なり、かなり強い不安感と苛立ちを感じています😥

  • @user-bz8vw2qs7c
    @user-bz8vw2qs7c 29 дней назад +11

    やっぱり何でも値上げした反動かなり大きい気がします
    ライフラインの全てが根上がって庶民の心理的にも負担が大きいし
    勤めてる会社も撤退して違う会社が入ることになったのも
    値上げの影響で赤字になったり
    働き手が給与の都合で大勢居なくなったのかな…と思えます
    それと、関連ないように思えますが、花粉症が去年の12月〜今年の5月まで症状が出てて異常でした
    東洋医学では夏の過ごし方で冬の体調が変わるとかあるらしいので
    生物学的にも過ごしにくくて辛い年だったとかあるかも?
    特にここ2年と3年より前って夏の暑さ全然違う…

  • @nobukoshiina9609
    @nobukoshiina9609 29 дней назад +29

    確かにいろいろなイベントが再開したりして、HSPの私は疲れています😭

    • @user-ki5qx2vp7y
      @user-ki5qx2vp7y 29 дней назад +2

      学校や地域行事も急激に増えて大人もですが子供も辛そうです。

    • @potetonon
      @potetonon 29 дней назад +11

      僕もです。コロナは良くなかったけど、コロナ禍の世の中はHSPの僕にとっては過ごしやすかったのも事実。
      人混みや、大きな音や声が復活してきて、疲れますよね・・・。

  • @sachikoshibata1576
    @sachikoshibata1576 29 дней назад +13

    GW、家族に振り回されて、イライラ😖💢発狂しそーなくらい調子悪いです、寒暖差もあるかもしれません、自律神経弱いので…五月病、適応障害、色々ありますね〜😢

  • @moomoo0101
    @moomoo0101 28 дней назад +5

    目眩、耳鳴り、頭痛、不眠、食欲不振、憂鬱、倦怠感などで昼寝ばかりしてます。

  • @user-fw1th8hj7b
    @user-fw1th8hj7b 29 дней назад +30

    益田先生に診てもらいたいなあ、、と遠い他県にいながらいつも思います。誠実な先生とはなかなか出会え無いと思うので

  • @Ai1031X5xq
    @Ai1031X5xq 27 дней назад

    医者に働き方改革が来たのは嬉しいです
    私は意医師を尊敬してます

  • @user-bn5vk5ut1c
    @user-bn5vk5ut1c Месяц назад +2

    早く見たい...楽しみにしてます。

  • @user-ri7on5gi8n
    @user-ri7on5gi8n Месяц назад +26

    某ハンバーガー店のチャレンジクルーの件に触れてほしいです
    障害者雇用というシステムの逆宣伝のように面白がる拡散が進んでいて悲しい

  • @umami24
    @umami24 29 дней назад +7

    今年は気温差気圧の影響が大きくて去年より早く体調崩してる感じがする頭痛ひどいしお腹痛いし体が重いです

  • @user-hx7fr8lh7u
    @user-hx7fr8lh7u 29 дней назад +9

    勤続13年目の会社で、今年になって初めて5月病になりました
    (適応障害の診断です)

  • @user-vu5lj6nq7x
    @user-vu5lj6nq7x 28 дней назад

    私はここ数年、ゴールデンウィークが苦手です。どこも混んでいるから行ってもつらいし、かといって遠出する体力はなく…。非日常な雰囲気を感じてしまい、体調も悪化しやすい気がします。
    さっき、ウクライナについてお話されている動画も見ました。私は最近、ガザの現状について考えます。でも体調の問題や自身の生活もあり、うーん…となるなかで、益田先生の動画で各トピックについてお話ししているのを聞くと、ぐんにゃりしていた心がちょっとずつ整えられます。
    うまくまとめられませんが、いつもありがとうございます。どうか無理はなさらずに🍀

  • @oxxogogo
    @oxxogogo 29 дней назад +9

    最初の2年間はHSPの自分にはとてもよかったですし、快適でした。
    ただその後、だんだんと身体も心も怠くなってコロナ前より鬱が悪化しました。
    人と話すのは大変苦手ですが、規則正しい生活をして外に出ないといけないですね。

  • @tomoko4774
    @tomoko4774 29 дней назад +2

    母が天気の良い日は恐ろしくテンションが高くなり、雨の日はおとなしかったので雨だとホッとしてました。今でも晴れだと何かに煽られますね。なるほど、、コロナか、、、色々納得です。

  • @user-eo3bm7gc5e
    @user-eo3bm7gc5e 28 дней назад

    私も今年の春から体調悪く、医師と相談の上で休職になりました。
    元々気圧や気温の変化で自律神経が乱れやすく、過去に冬季うつの症状もあったりPMDDもあるので、今年の春は辛かったみたいです。
    メンタルはそこまで落ちてないですが、倦怠感などの体の症状が強いので抗うつ薬や漢方を使ってまして、鍼灸にも行く予定です。しばらくのんびりします😊

  • @m-tuc
    @m-tuc 29 дней назад +3

    なんか腑に落ちました。先週くらいから?腰痛い肩こりひどい…寝具を変えたわけでもないのになんでだろと思ってました😢
    ストレスなのかな、早く慣れたい😂

  • @ellechann
    @ellechann 29 дней назад +4

    北海道も寒暖差凄い、不況感じる、値上げラッシュ、コロナでリモートだった学生の新社会人が凄く辞めてたり退職代行に異例の申し込みありとニュースでも見ました。コロナは自分は全く無かったがあの期間は地獄だったなぁ

  • @sunytomy8395
    @sunytomy8395 29 дней назад +20

    気温差の影響が大きくないですか?

  • @user-rp9xg7cy6i
    @user-rp9xg7cy6i 29 дней назад +2

    毎年5、6月は抑うつ状態が酷くなるけど、今年は気温差による体力的消耗が激しい、、自律神経失調症の自分にはきついです。自分事ですが今年は新大学1年生になったのもあって環境の変化で大変なのに、勘弁して欲しいです🥲

  • @user-ck1so1ty6u
    @user-ck1so1ty6u 29 дней назад +2

    うちの家では僕以外は皆テレビ観てますね 終わりが近いのを知っていて観てるのかも知れませんが知っていて受け入れたくないのかも分かりません 気持ちはわかります 私も幼少期はテレビで育ちました 面白い番組沢山ありましたからね 今は逆転してるのかもしれませんね なんだか淋しい気もしますね 一貫団らんして観てたあの頃にはもう戻れない
    時代に合わせて生きてくしかないですね

  • @user-bn5vk5ut1c
    @user-bn5vk5ut1c 29 дней назад +14

    調子悪い→歯磨きがおろそかになる→歯の調子が良くない(まだ20代前半なのに...)

  • @user-tk9ey8cj7t
    @user-tk9ey8cj7t 29 дней назад +3

    自分は異性と話すと顔が赤くなってしまったり緊張してしまいます。マスクを着けてなら症状が出ないので異性と気にせず話せるし、コロナでみんなマスクを着けてるからマスクを気にしなくてもいいし楽だな~と思っていました。5類に移行してからマスクを着ける人が減ってしまい、自分だけずっとマスクを着けたままになってます。マスクなしで話したいけど、マスクが自分の緊張をほぐしてくれるので、あと1年ぐらいはマスクを割と許容してくれる社会であってほしいです(笑)。

  • @50bmg18
    @50bmg18 28 дней назад

    GW休みで今まで蓄積していたストレスと疲れが一気にあふれ出して、
    休み明けから会社に行けなくなりました😭
    追加で1週間静養しています。
    個人的にはルーチンを崩す長期休暇は嫌いです💦
    長期休暇いらないから1日6時間くらいの労働にしてほしいです。
    なるほど、大きな世の中の変化も影響してるんですね。
    先行き不安な情報ばかりだし、確かに世の中が加速し始めてるのも頷けますね。

  • @chiorioriori
    @chiorioriori 29 дней назад +4

    今年に入って忙しかったから体調不良なんだと思ってたけど、そっかぁスピードアップね。知らず知らずのうちに世の中と連動して忙しくしてたんだ。
    今の不調に納得できると少し気持ちが楽になりますね〜

  • @himacocoham
    @himacocoham 29 дней назад +11

    1年前、入院してました。コロナ禍で行動制限ガチガチの中、WBC決勝戦の日だけは、みんなでホールに集まって観戦したのがいい思い出です。笑
    いまは当たり前が戻った喜びと、当時だけの大切な記憶と、どちらもあります。

  • @929yasu
    @929yasu 26 дней назад +1

    変化のスピードが速くなっているのに気がついてない、格差が怖い、同感です。内向きになりすぎていて誰かを下げないと自分が上がらないみたいなネガティブな空気も気になりますが炭鉱のカナリヤの自覚ありです。

  • @user-ct8zm6wf4w
    @user-ct8zm6wf4w 29 дней назад +14

    気圧の落差も激しい気がします。

  • @user-re9cc9le5c
    @user-re9cc9le5c 29 дней назад +8

    なんか先生自身の話のように聞こえました。
    自助会の方を発展させなきゃ、もっと良くしていかなきゃって、一人で抱え込んでませんか?
    私もやらなきゃいけない事多すぎで、なのにやるべき事に手がつけられなくてすごくイライラしてます。が、結局はスモールステップで一つ一つやるしかないですよね、一気に全部はできない、時間が必要なこともある。
    宿題:コロナが起きて、2020年からやろうと決めていたことが全くできなくなりました。前にも後ろにも進めない状態で辛かったです。
    でも、思い返してみると確かに、あのとき全世界の世の中のスピードが一気に落ちて、全員がスローペースになったので、自分が進めてなくても、周りも進歩無いからいいっか、って感じもありました。
    今は周りがどんどん加速する中、自分だけ前に進めてない感じがして辛いです。

  • @user-pz2su4yq3o
    @user-pz2su4yq3o 29 дней назад +7

    タイトルみて そうか!と原因が分かり嬉しくなりました。働けずただ家にいるのにストレス?、っておもってたけど調子悪いです。物価高がかなり辛いし気象的にもきつい。

  • @Yamame665
    @Yamame665 20 дней назад

    いつもありがとうございます。
    とても納得しました。
    それら社会的要因に加え、コロナ後遺症のメジャーな症状は鬱症状を含む多様な全身症状があるとも聞きます。
    現在治療研究や福祉手当適応も進みつつあるようですが、社会的、医療各科治療等による包括的な解決が益々必要とされていくと思います。
    先生のような多角的な視野を持った専門家の方々のご活躍が希望です。

  • @Ai1031X5xq
    @Ai1031X5xq 27 дней назад

    GW明けに雨が降ってたりしていたので結構憂鬱でしたしフラッシュバックも辛かったしですしながら生きてます

  • @I_am_kiirochan
    @I_am_kiirochan 29 дней назад +8

    ゴールデンウィーク出勤組の接客業従事者ですが、今年は予想以上に来客が多かったです💦
    五類から1年経つというのはやはり影響が大きいですね…。
    接客業ということでマスク着用義務があったんですが、1ヶ月ほど前にようやく任意になりました。
    感染の心配や同調圧力などで私以外はマスクをしています( ˊᵕˋ )笑
    病気真っ只中の時は右にならえでマスクをしていたと思うのですが、今はピンピン健康で同調圧力に歯向かう威勢の良さが出てきましたꉂ🤣𐤔

  • @user-lm8rk4jv5t
    @user-lm8rk4jv5t 29 дней назад

    わたしは毎年5月上旬あたりは調子悪かったですが、昨年と今年の5月は絶不調です。
    飲食店勤務なので、コロナ明けてテンションが高くなってる人たちと直に接してぐったりしてます😢

  • @kokososo7409
    @kokososo7409 29 дней назад

    連休終わって仕事して昨晩、急にきました。動悸が激しくて動けなくて。自分が弱っている事に気付きました〜

  • @user-cw4mw6pl7k
    @user-cw4mw6pl7k 6 дней назад

    自分の地域はここ3ヶ月7割雨なので、凄い疲れます。ここ1週間は、下痢、腹痛、食欲不振、倦怠感が続いて、5月病な気がします。仕事は短期間で大体問題解決してるのに、これと言ったないのに、体調優れずです。この1週間は友人に悩みを聞いてもらったり、食事は消化にいい物食べたり、睡眠時間を十分にとるようにしています。

  • @nyuming1688
    @nyuming1688 29 дней назад +5

    益田先生こんばんは。
    第5類になって。
    勿論ですけど、やはりマスクする人しない人ハッキリ分かれたような気がします。良いのか悪いのかわからないんですけど、感染症の病気が蔓延したんじゃないのかなって思う1年でした。実際問題子どもが学校で感染したコロナに自分も感染してしまいとても辛い思いをしました。もうさ2度と感染したくないです。
    私にとっては、周りの早さに着いていけなくて焦ってばかりだった1年でした。今、ここでしっかり休もうと思います。

  • @asuka7606
    @asuka7606 28 дней назад

    2回目のうつ明け。
    頑張って毎日行くようにしていますが、2週に1度ほど休んでしまう。
    今日は休んでしまい、朝から罪悪感でいっぱい。
    今日は諦めたけど明日からは頑張ります。
    休むこと、諦めることへのハードルが下がっていることが競争社会への不適応に感じ、辛いです。

  • @user-flflvn
    @user-flflvn 29 дней назад +2

    色々解禁されて通常運転に慣れてきたところです。ただ、忙しくなった分、辞めなければ身がもたないことがでてきたり、閉店時間が早くなっていたお店は相変わらず早く閉まっていたり、完全閉店したお店も多く寂しかったり、咳をすることに過剰反応だったり、外国人観光客だけ楽しそうに見えたり、なんだかなぁ

  • @user-kk6mj7jj9j
    @user-kk6mj7jj9j 29 дней назад

    ホワイト化って岡田先生の
    RUclipsを見てるんですか?
    それともホワイト化は一般的に使われているのですか?

  • @catcoswavist5784
    @catcoswavist5784 29 дней назад +1

    経済を回す圧は感じるのですが、いざ自分が回す側を押し付けられるのはたまったもんじゃないですね。物価ほど給与は上がりませんし、お家が大好きになっちゃったので、出かけたり買い物したりもしんどいです。コロナも無くなったわけじゃないのに街も電車も混んでいて、引き続き感染も怖いです。

  • @user-mj3rk8tc6c
    @user-mj3rk8tc6c 29 дней назад

    先生の宿題シリーズ、ジャーナリングに役立っています

  • @user-qw3dm7iq5s
    @user-qw3dm7iq5s 27 дней назад

    社会不安障害です。
    B型に通所してましたが、コロナになり在宅勤務💻になり、月に体調良いときに数日通所する程度でよくなり、人との距離をとれて、自宅で安心して収入を得られるライフスタイルが定着してたところに、この春から、また、通所する方向にすすめられて、定員に対しての支援員さんの必要人数の変更とかもあり、なんだか、急に忙しく騒がしくなったように感じて疲れています。
    それに、予言や実際頻発してる地震、災害にも漠然と不安を感じて日々暮らしています。

  • @hasunohana2010
    @hasunohana2010 28 дней назад

    更年期障害があり気象病もあるのでここ何年か5月に限らず辛いです。でもほんと今年の冬は特にしんどかったかも知れないです。確かに暗いニュースばかりで気が滅入るし余計に。
    7年位前に新聞をやめて、最近はテレビも見なくなったので今使ってるテレビが故障したらもう買わなくていいかもなと思います。
    コロナ禍は毎日の様に地域内の感染者数がメールで報告されて本当に恐ろしかったですね。でも出掛けなくなってその間断捨離をしたので、家に居るのが好きになり今も余り出掛けなくなりました。体の調子が悪いからと言うのもありますが。

  • @user-hq1te1px1m
    @user-hq1te1px1m 29 дней назад +1

    つかぬことをお伺いしますが、益田先生は医師会に入っていらっしゃいますか?

  • @user-wn1qf9zr6g
    @user-wn1qf9zr6g 29 дней назад +4

    今日 知り合いの若い男の子が自死されたと訃報を聞いて。。。残念しか無い。

  • @user-dv8cf2fw8g
    @user-dv8cf2fw8g 26 дней назад

    作業所に行って仕事したら凄く目が疲れてしまい、そのせいなのか身体の痒み(蕁麻疹)が辛いです😢夜になると物凄くしんどくて余りご飯も食べれなくなってしまいます。

  • @aiueo1676
    @aiueo1676 29 дней назад +7

    5類移行後、初めてコロナ感染しました。
    大事取って10日程寝込みましたがキツかった。
    何回もかかる人がいたり命を落とす人もいると思うとキツい風邪ですねえ。
    休みを取れる環境に感謝します。

  • @kanicrab3909
    @kanicrab3909 29 дней назад +3

    一年ほど勤めた会社で今日急に無理になってしまい「これが5月病…?」と思いながら帰宅したところでした。動画ありがとうございます。

  • @user-yf2rz2mg5b
    @user-yf2rz2mg5b 29 дней назад +1

    気温差も激しいけどなんかテレビニュースでも言ってたけど4月病と言うにもあるようです

  • @Nayuta1031
    @Nayuta1031 29 дней назад

    双極性障害辛いです。益田先生の所に行って話してみたいです。

  • @user-yb3xl4bk2h
    @user-yb3xl4bk2h 24 дня назад

    精神的にしんどくなって、理系の学部を中退したあとで今新しく文系の大学に通っているのですが、新生活がしんどかったのか帯状疱疹が出てしまったり、なかなか今も疲れが取れなかったりしています…

  • @user-lv1lx7bn6b
    @user-lv1lx7bn6b 29 дней назад +1

    日本の変化はものすごくゆっくりです。中国はここ20年で劇的に変わりましたし、欧米も変化には強いです。
    これについていけないなら、都会の仕事をやめて、住民がいなくなった村に引っ越し、メインの食料は家庭菜園で調達すればお金をかけず気楽に暮らせます。
    今のところ田舎でも宅配は来てくれますから、日用品や衣類は通販を頼れます。人間関係は信頼できる人とだけネットでつながれば楽です。
    日本人はあとさき考えずに多数派についていこうとするから、訳が分からなくなりやすいです。このあたりは大昔から変わってないですね(苦笑)

  • @uri_54221
    @uri_54221 29 дней назад +2

    コロナが5類になり手指消毒や
    うがいがおろそかになったのか
    会食や旅行が増えた為か
    とにかくコロナとインフルエンザの罹患者がグッと増えた気がします
    5類になったからと言って感染力は変わりません
    職場で感染者が出る度にマニュアルに沿って隔離したり防護服を着用したり
    もう何度もクラスターをくり返し
    その都度休日返上で対応していて疲れました、、
    連休だのGWだの医療従事者には関係ないので
    淡々と仕事をするのみ
    でも公休すら足りていないからか今年は体調がすぐれません
    みんな頼むよー
    あんまりはっちゃけすぎないでよー
    あとは国からの補助が出なくなったので今年はどのくらい赤字になるのだろうと思うと
    震えます、、

  • @kyorotan09
    @kyorotan09 29 дней назад +2

    最近は、益田Dr.の動画より、身体より、脳を大切にしようと思っています。身体が健康であっても、脳が健康じゃないと、よいパフォーマンスをとれません。もっと、脳の中身を知り、健康に、自分らしくしていきたいです。いつも、心をクリアにしていただきありがとうございます。

  • @user-vn7zx4bs2o
    @user-vn7zx4bs2o 22 дня назад

    自粛は助かった。職場の食事会とか、集まりとか、嫌いなのでなくて良かった。今でも、個人的には自粛生活して、何もコロナ禍と変わっていない。外食もしないし、弁当買って家で食べる。人に会いたくない。めんどくさいから。通販生活が楽しくて、やめられない。お金なくなっても、やめられない。通販依存ってありますか?

  • @alice12155
    @alice12155 23 дня назад

    入院していた父に会えなかった
    亡くなった時もすぐに会わせてくれなかった
    病院の対応に無念の気持ちが残っています
    5類になって、少しは良くなったのでしょうか?

  • @chankozara7278
    @chankozara7278 27 дней назад

    軽度うつ病になってから仕事休みがちだったけど、ゴールデンウィーク明けてから1日も出勤できてない🥲体が重すぎる、、、

  • @user-nx3qk1tk9c
    @user-nx3qk1tk9c 25 дней назад

    私が住む町は
    ゴールデンウィークが終わると栗の花が咲き始めます
    臭いし鼻が痛い😢
    この時期は辛いです

  • @user-uk3vn5hs1l
    @user-uk3vn5hs1l 28 дней назад +1

    私は今年よりも去年の方が辛かったです。会社のホワイト化により、子育て時短勤務が出来る期間が伸びた(小2までだったのが小6に)のですが、お給料が下がることになりました。女性が働きやすい企業と社長はいいますが、昨年と同じことをしているのに、何故お給料が減るのか、私の価値が下がった気がして鬱が悪化して5ヶ月休職しました。今はお薬8種20錠ほど飲んで復帰していますが、この季節になると、また自分の価値ってなんだろうと考えてしまいます。子育てしながら働く、昇給も少しでいいからしたいというのは、わがままなんでしょうかね?

  • @user-gc5lu6lq1g
    @user-gc5lu6lq1g 29 дней назад +2

    コロナが5類になってから、行けなかった映画館に行ったり、友人とお花見に出掛けたり、今夏、地元のライブハウスに好きなミュージシャンが来ることが決まり、チケット取ったりして、コロナ禍でできなかったことを取り戻しています。一昨年前に入院しており、退院後も何に対してもやる気、興味が湧かず低空飛行していたのが、ここ2、3ヶ月でやっと調子が戻ってきて、そのこともあり文化的な活動ができる喜びを噛みしめてます😊

  • @yutaka9466
    @yutaka9466 29 дней назад

    😂まさに、まさに!私、今!

  • @user-me1dj2vl9y
    @user-me1dj2vl9y 25 дней назад

    今年は、凄くズドーンって落ちました 仕事 育児 卒業 入学シーズンをクリアして 仕事をこなしてたら
    逆に、1年生の壁と子供の障害でダブルパンチ 余計にうつが酷くなりました……適応障害が悪化したのと感じました

  • @Shack-kusagumi.
    @Shack-kusagumi. 29 дней назад +4

    こんばんは🌃
    本日もお疲れ様です
    私はしがないパートのオバチャンだし、五月病が標準装備なので今ところは多分大丈夫…じゃなかったわ💦
    連休入った途端にバーンアウトしたっぽくて先週はやる気に満ち溢れて頑張ってた片付けや家事を以前のように何もせず日がな一日お菓子を貪りながらリラックマの服を作ってます(現在進行形)
    【宿題】5類になって1年、思い出の共有
    →今年になって仕事とプライベートが落ち着いたので四月に同僚と食事に行ったり、久しぶりに母と花見に行ったりとエンジョイできました🍻🌸
    同僚と食べた点心食べ放題に舌鼓うちながら近況報告や裏話に花を咲かせる事が出来たし、母との花見では外国人観光客とお互いのスマホで写真を取り合ったりと良い思い出ができました🌸✨📷
    あと、リラックマに服着せてメガネかけたら主治医に似てたので主治医にプレゼントしたら喜んでくれました🎁✨
    それだけじゃなく、患者さんにも「これ、先生ですか?🧸」と好評だそうで主治医だけじゃなく患者さんにも気に入って頂けてとても嬉しかったです🧸✨
    ちなみに、現在は益田先生風のパーカー制作中です🧥✨🧸

  • @user-vl2ee5hn3k
    @user-vl2ee5hn3k 29 дней назад

    宿題と少しずれますが、鬱持ち、Wワークの1つだけが行かれなくなり、適応障害のような状況です。根底には、職場の鬱に対する偏見がある上、私以外は、素人、必要な事をやると余計な事をするな、勤務日数や曜日は施設都合で、コロコロと変えられ、鬱でも雇ってくれるのだから、隙間で働かなくてはと頑張っていましたが、とうとう動けなくなりました。
    もう1つの仕事は、違う大変さがありますが、楽しいのです。
     
    また、コロナ禍以前は鬱で全く働けない状態で、ほぼ家に籠もっていたので、コロナ禍になっても苦痛とは感じませんでした。
    でも世の中に何の役に立てないもどさかしはあり、体調が良い時は、布マスクやストラップなどを作り、寄付をしていました。
    SNSや報道では、子どもは別ですが、健康な人ほど、家に籠もるのが辛いと騒ぎ、妻たちは夫や子どもといるのが嫌とか、なんと贅沢な悩みだと思いました。
    そして、今日も新たなWワークをスマホ検索。寝ながら就活できる時代で助かります。

  • @yn84031
    @yn84031 29 дней назад

    5類になったことでの変化をあまり感じていませんが…
    昨年までとの違いでいうと、物価の高騰はありそう。
    「未来が良くなると思えない社会」なんて、もう何十年とそうだよな、と思ったりしました。
    IT、AI、働き方改革って楽になるために始めたことだろうに、逆に首絞めてる側面もあるのはなんだかなって感じます。。
    個人的にはコロナ禍突入直後に環境を大きく変えてから、五月病なくなりました。冬季うつも。
    年間トータルでみたら負荷量自体は変わらない気もしますが、波がないのは楽です。

  • @Loa-5864
    @Loa-5864 29 дней назад +5

    動画が眩しいのは私だけ??

    • @Rin0a.
      @Rin0a. 29 дней назад +2

      もしかしたらホワイトボードが蛍光灯の光反射してるからかも
      ボードの上の方に強めの光入ってるし

  • @Ai1031X5xq
    @Ai1031X5xq 27 дней назад

    GW明けてから曇りが原因の憂鬱でフラッシュバックが酷くて事業所行けてないです

  • @jg1393
    @jg1393 17 дней назад

    花粉症、黄砂アレルギーが今年酷かった影響もありそう。睡眠不足、頭痛、思考停止・・

  • @user-sp5ds6bo8j
    @user-sp5ds6bo8j 29 дней назад

    子供の抜毛症について解説動画お願いします。
    学童で働いていますが、保育しているお子さん三年生女児(何かしらの発達障がいあります)がこの数ヶ月で頭頂部の毛がなくなって、学童保育時間でも毛を抜いています。
    親御さんからのお話は何もなく、毛を抜いている行動を見かけた際の声かけなどあれば教えていただきたいです。

    • @kiyopu28
      @kiyopu28 27 дней назад

      塾で働いていますが、たまに教室に毛が大量に落ちていることがあり、先生によると、ストレスが毛を抜いてしまうという行為として表れるというのは時々あることだそうです。

  • @user-dp3ln6lo7o
    @user-dp3ln6lo7o 22 дня назад

    今年は ほんとに長く、肩 こり、めまい胃がおもい。病院通いばかりです。
    最後は脳神経外科でMRI。自律神経がぼろぼろでした

  • @t_k_1304
    @t_k_1304 29 дней назад +1

    私はコロナの割と初期に適応障害になり、そこから徐々に回復してきたので、社会のスピードと自分の出力がほぼ同じペースで上がって来たということになります。それから私は自分が双極性障害だったということを知り、5月の今、ちょうど躁状態なので、あまり5月病にはなっていなそうです。
    この動画でそれらのことに気づき、色々なことがもし逆だったら…と考えると少し怖くなりました。

  • @Boaro_68940
    @Boaro_68940 29 дней назад +2

    (宿題)
    5月病(適応障害)→鬱→躁転で双極になって、今年は5類になって、人の出入りが多くなったので結構メンタルがやられてますね…。暑くなったり寒くなったりしているので皆さんお気をつけて💦

  • @user-ut9ri7mo5c
    @user-ut9ri7mo5c 28 дней назад

    4月から、田舎の私立学園の中学寮母しています。内部に入ってみたら、おかしくなっていました。私の、息子が自宅生で通学していた頃は、良かったです。

  • @to-kichi
    @to-kichi 29 дней назад

    5類になって1年経ったんですね。あっという間ですね。
    個人的には学校行事が増えて、楽しいこともありました。
    自分の職場はマスク率が高いです。これからの季節、ジメジメしたり暑いので、どうしようかなと悩んでいます。
    同調圧力強めなので、我慢してマスク生活続けそうですけど…
    万年五月病的な職場…何とかならないかなぁと思います。

  • @chieko5137
    @chieko5137 29 дней назад

    コロナで人付き合いが減り、スマホ依存になり、人と話すことがさらに苦手になりました。たまたまですが、割と気に入った仕事が見つかったのが、よかったことでしょうか。この5年で経済的な不安も増えましたね。

  • @anman1120_
    @anman1120_ 28 дней назад

    IT業界に携わっていますが、AIが増えているせいで人間のスキルの価値が相対的に下がっており、AIを使いこなせるよう今まで以上に多岐かつ高度なIT知識がないとどんどん取り残されていくのを感じています

  • @ponyomiona
    @ponyomiona 29 дней назад +8

    今年はしんどい😓

  • @user-gm9cn6cw9k
    @user-gm9cn6cw9k 29 дней назад +1

    絵うまいね。
    副業で盤画家。
    最近、夜中の2時頃に目が覚めて、それから眠れない。
    精神科行こうかな。

  • @Naiyoryo-1-Ko
    @Naiyoryo-1-Ko 29 дней назад +4

    頭痛が毎日です。初めての連休で痛みに気づいてしまった感じです。ナロンエースで一旦は治ります。

  • @vacuumcarexpo
    @vacuumcarexpo Месяц назад +72

    「今年の5月病は重い」なんて事あるのッ⁉️

    • @km-sp3xl
      @km-sp3xl 29 дней назад +7

      花粉かな笑

    • @kyoh26445
      @kyoh26445 29 дней назад +30

      「臨床的に」なので毎年、益田先生が見ている患者の中で今年は重いなという「印象」だと思いますよ。

    • @ellechann
      @ellechann 29 дней назад +13

      ニュースで退職代行に異例の申し込みありとありました

    • @wsxqaz1029
      @wsxqaz1029 29 дней назад +7

      社会の状況が毎年同じなわけなくね

    • @kyoh26445
      @kyoh26445 28 дней назад +4

      @@wsxqaz1029 まじでそれ。

  • @user-nq2pp6zx9k
    @user-nq2pp6zx9k 29 дней назад +1

    【宿題】
    えっと… 一年前から鬱病で治療中なので、何処かに行く事も 仕事も出来ていないので 5月病も何も… 鬱を治すのに必死です😅
    働いていた時はコロナ禍でGWありましたが、私は基本そんなに大きく生活を変える事をしない方なので GWだから無理して海外に行くとかしなかったですが、長く仕事を休んでいると そりゃ「あぁ〜行くの嫌だなぁ〜」と多少思う事ばありましたが初日行ったら 通常に戻るので あまり5月病に縁がなかった気がします。

  • @DAI9CON
    @DAI9CON 29 дней назад

    4年前の何もかもが無かった時期も、それはそれで良かったところもあるなと、感じるところもあります。
    一日中自宅に居て、のんびりTV観たりラジオ聴いたりして、お酒呑んで寝る。
    こんな連休もいいもんですよね。

  • @Mio-San_
    @Mio-San_ 29 дней назад +4

    益田Dr.の意見を批判する意図はないけど少なくとも日本国ではAI自動化の時代なんか来ません。理由は人件費の方が安いから。以上。私は日本国経済の将来の不安だけは一切ないです。なぜならば既にリーマン付近で完全に落ちてるから。以上。
    心配なのは、AIに慣れた若い人が当たり前に高齢者になった我々の年代のスタッフに、機械並みのスピードと質を要求されないか、だけ。これは本当に毎日不安に襲われますね…。つらい。

  • @supremeVSmankind
    @supremeVSmankind 29 дней назад

    益田さんの動画って、「じゃあどうすればいいの?」がないですよね
    個別の案件は答えようがないから自分で考えろってことなんでしょうけど

    • @masudatherapy
      @masudatherapy  29 дней назад +2

      解決系の動画も多数あるので、そちらを見てもらえると良いです